top of page
  • Writer's pictureAruna Byers

Real Taste of a Japanese Community - 日本で地元の生活を堪能


Those who know me well are aware that I really appreciate differences and love expanding my experiential horizons. That is why I have been to 34 countries, and enjoyed extended periods of stay in several of them. I am not a typical tourist, as I have very little interest in sight seeing. What I enjoy most is getting to know the people, their culture, the tastes of their food and their way of life. I appreciate it all— often with the awe and excitement of a child, as I discover what’s new and different. I observe myself in every situation and have always asked the question, is this a place where I would enjoy living? The answer has usually been “yes,” with very few exceptions (I have never been in a war zone, or a place in crisis and for that I am very grateful). I have been to a number of places I would happily move to if called, but the one place where I feel I belong is Japan.

This week I was reminded of why I love Japan so much. It’s because of the Japanese people, their culture and food, and how they interact with each other, and with me. And I also must add the foreign community in Tokyo, which consists of expats from all over the world, including the most interesting and enjoyable people I have met anywhere. Most of them are well travelled and their openness and experiences adds to what makes them so much fun to know.

I was born in the United States, and as I recall my life there, I can honestly say that I never felt like part of any community in which I lived. I knew those few neighbors by name who said hello when we passed, but I never felt welcome to visit anyone on our street, and no one visited us. There were no neighborhood activities, which brought us together. We had to seek people outside the neighborhood to become friends with through religious activities, our workplace and schools, or clubs. But my life here in Japan has been very different from that, as was vividly demonstrated once again for me this third week of July, 2015:

The place where we now live, Hashirimizu, in Yokosuka City, Kanagawa Prefecture, is an example of what I consider an ideal community. The people here come together for friendship, to pursue mutual interests and to support one another, and for a couple of foreigners, my husband and I could not feel more welcomed.

We live a parking lot and two houses away from the Hashirimizu Jinja, a Shinto shrine dedicated to Prince Yamatotakeru (son of Emperor Keikoh, the 12th) and Princess Ototatiabana. It serves as the anchoring point for ceremonies for a number of small neighborhoods to come together as one large community. Last Tuesday evening (July 14), we were invited to participate in a 4-evening lantern ceremony, and a 2-day matsuri (festival) of blessing the town and its harbor. We most certainly were blessed. We participated in two community dinners, five days of processions, and our house was officially blessed by the shrine gods.

This ceremony week was about unification and working together in service to the divine and each other. The entire experience was a beautiful example of love in action, the essence of what I teach. We are so grateful to be living in this community where we are getting to know our neighbors and the way they live. This particular group of ceremonies only happens every other year, so the next one will be in 2017. We plan to attend, and have placed an order for “Happi coats” with the Nakanocho community symbols on them that our neighbors wear for such occasions.

And now we are looking forward to the next community ceremony on August 22. I will wear yukata for the Obon festival dances that our neighbors have already offered to teach us.

私のことをよくご存知の方は、私が多様性をこよなく愛し、新たな体験をして見聞をひろげることが大好きなことがお分かりと思います。だからこそ、これまでに34カ国を訪ね、なかには長く留まることを楽しんだ国もいくつかありました。観光にはほとんど興味がありませんので、私は典型的な旅行者ではありません。私にとって何より楽しいのは、人々と知り合うことです。それまで知らなかったその場所の文化を、食事を、生き方を知ることです。それらは実に素晴らしく、新たな発見や何かしら異なるものを見つけた時は、畏敬の念や子どものような興奮を覚えながら接することもしばしばです。私は、どんな場合も自分自身を観察して、「この場所は、楽しく暮らせるところかしら」と、つねに自分自身に問いかけてきました。ごく一部の例外を除けば、そのこたえはいつも「イエス」です(私は、これまで一度も紛争中、あるいは危機に陥っている地域に身を置いたことがありません。そのことに、とても感謝しています)。呼ばれたなら喜んで移り住むであろう所を、何か所も訪れましたが、私には心からくつろげる場所があります。それが、日本です。

今週私は、なぜ日本がこんなにも好きなのかをあらためて実感しました。それは、日本の人々、日本の文化に食事、日本の皆さん同士の接し方、また私への接し方にありました。そして、東京の外国人コミュニティについても触れなくてはなりません。世界中の国々からやってきて日本で暮らしている人たちによって構成されるそのコミュニティでは、これまで私がどこで出会った人たちよりも面白く楽しい人たちと出会ってきました。彼らのほとんどはたくさんの旅を経験していて、そのオープンなところ、経験の豊かさに接することができるのは、実に楽しいです。

私が生まれたのは、アメリカ合衆国です。かつての自分を思い起こすと、正直なところ、自分が育ったコミュニティの一員なのだと感じたことは一度もありませんでした。近所に暮らす人たちの名前は知っていましたし、会えば挨拶も交わしましたが、「いらっしゃい」と暖かく迎えられるように感じたことはありませんでしたし、我が家を訪れる人もいませんでした。住民同士の結束につながるような、地域の活動もありませんでした。友達を作るためには、住んでいる場所ではなくて、宗教活動や職場、学校、あるいは所属クラブへ行くしかありませんでした。でも、ここ日本でのこれまでの生活は、それとは全く違っています。先ほど触れた7月の第3週のできごとが、そのことを、いま一度鮮やかに証明してくれました。

私たちが今暮らしているのは、神奈川県横須賀市にある走水というところです。理想的なコミュニティを実現している場所なのではないかと思っています。近所の人々は、親交を深めるために、互いに興味を持っていることのために、また互いに助け合うために集まられています。そして、外国人である我々夫婦を、この上なく暖かく迎えてくださるのです。

私たちは、日本武尊(やまとたけるのみこと:第12代天皇である景行天皇の息子)と弟橘媛(おとたちばなひめ)を祀る走水神社から、駐車場1つと2軒のお宅を挟んだところに住んでいます。走水神社は、近隣の複数の小集落が集まり、一つの大きなコミュニティとして行う儀式の中心です。先週火曜日の夕刻、私たち二人は、神社の夏季祭礼に参加しませんかとのご招待を受けました。4夜続くお盆の儀式と、2日間続く町と港を祝福する祭りへの参加です。そしてまさに、私たちが感じたのは、間違いなく祝福でした。町内の食事会に2度、5日間にわたる行列に参加して、私たちが暮らす家は神社に住まわれる神様の正式な祝福を受けました。

この夏季祭礼は、神様への、そしてお互いへの奉仕を通じて一つにまとまること、一体となって取り組むことのための一週間でした。そこでの体験は、すべてが愛で満たされていて、愛の体現、活動する愛となっていました。つまり、私が皆さんにお伝えしていることの真髄です。私たちは、このコミュニティでの暮らしに心から感謝しました。ここでは、町内の皆さんやその日常が身近に感じられ、お互いに知り合うことができるのです。夏祭りの儀式が今回のように行われるのは一年おきとのことなので、次回は2017年ということになります。私たちは、参加するつもりで法被(はっぴ)を注文しました。今回のような時に近所の皆さんが着ていられる仲之町の印のついた法被です。

そして今、私たち二人は、次なる地域の催事を楽しみにしています。それは、8月22日に開催される盆踊り大会です。私は浴衣を着て参加します。すでにもう、近所の皆さんが、私たちに踊りを教えてくださることになっています。

18 views0 comments

Recent Posts

See All
bottom of page